スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリ: スポンサー広告
tb: -- cm: --
三宅島ツアー 
2015/06/17 Wed. 17:25
三宅島ドルフィンツアー
6月12日
三宅島ツアーに出発
今回はハイエースで東京・竹芝桟橋に向かう
夕刻到着し、キャスターバッグを預け竹芝桟橋近くで夕食
午後10時30分さるびあ丸は一路三宅島に向かって出航
間もなくレインボーブリッジを通過

6月13日
天候:晴れ うねり少々 海霧が濃い
早朝5時三宅島に到着

ペンションスタッフのお出迎え
まずは一休みして朝食
その後本日のスケジュール打ち合わせ
午前:御蔵島ドルフィンスイム
午後:伊ヶ谷港沖でボートダイビング
午前8時30分三宅島出発、約50分ほどで御蔵島に到着
その後島周りをイルカを求めて航行


今回はドルフィンウォッチング船が少なかった
イルカの群れに遭遇、スキンダイビングすると手の届きそうなところまで近寄ってくれた
6月14日
天候:梅雨模様
今日は大久保浜で2ビーチダイビング

1回目は沖合のアオリイカ漁礁


2回目は岩場の根伝い
ミノカサゴ、大ヒラメ、クマノミ、ミノ系ウミウシ、トラウツボなど


終了後、機材を片づけあわただしく出発
午後1時40分のさるびあ丸に乗船し弁当で昼食

皆様のご協力おかげで大変楽しく、充実したツアーになりました。
今回参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。
ビッグフィン 海津
6月12日
三宅島ツアーに出発
今回はハイエースで東京・竹芝桟橋に向かう
夕刻到着し、キャスターバッグを預け竹芝桟橋近くで夕食
午後10時30分さるびあ丸は一路三宅島に向かって出航
間もなくレインボーブリッジを通過

6月13日
天候:晴れ うねり少々 海霧が濃い
早朝5時三宅島に到着

ペンションスタッフのお出迎え
まずは一休みして朝食
その後本日のスケジュール打ち合わせ
午前:御蔵島ドルフィンスイム
午後:伊ヶ谷港沖でボートダイビング
午前8時30分三宅島出発、約50分ほどで御蔵島に到着
その後島周りをイルカを求めて航行


今回はドルフィンウォッチング船が少なかった
イルカの群れに遭遇、スキンダイビングすると手の届きそうなところまで近寄ってくれた
6月14日
天候:梅雨模様
今日は大久保浜で2ビーチダイビング

1回目は沖合のアオリイカ漁礁


2回目は岩場の根伝い
ミノカサゴ、大ヒラメ、クマノミ、ミノ系ウミウシ、トラウツボなど


終了後、機材を片づけあわただしく出発
午後1時40分のさるびあ丸に乗船し弁当で昼食

皆様のご協力おかげで大変楽しく、充実したツアーになりました。
今回参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。
ビッグフィン 海津
スポンサーサイト
カテゴリ: ツアーイベント報告
佐渡ツアー 
2015/06/01 Mon. 19:24
佐渡ツアー
5月30日~31日
天候:晴れ 気温:25℃ 波:なし 透視度:12M
今年初めての佐渡ツアーです。
朝6時のカーフェリーで佐渡にわたり、北小浦に行ってきました。
5月30日のダイビングポイント:港北ビーチ
エントリー前の階段やビーチのゴロタ石に苦労します。
少し遠回りするが砂浜のビーチがエントリー、エキジットしやすい。
水中は透明度もよく講習場所としては最高です。


終了後はオオノガメにトビシマカンゾウを見に行ってきました。


5月31日は港南側ビーチポイントでダイビング。
エントリー口は階段や手摺も整備されて使いやすい。
水中はホンダワラ類が繁茂し、水面移動が少し長い。

5月30日~31日
天候:晴れ 気温:25℃ 波:なし 透視度:12M
今年初めての佐渡ツアーです。
朝6時のカーフェリーで佐渡にわたり、北小浦に行ってきました。
5月30日のダイビングポイント:港北ビーチ
エントリー前の階段やビーチのゴロタ石に苦労します。
少し遠回りするが砂浜のビーチがエントリー、エキジットしやすい。
水中は透明度もよく講習場所としては最高です。


終了後はオオノガメにトビシマカンゾウを見に行ってきました。


5月31日は港南側ビーチポイントでダイビング。
エントリー口は階段や手摺も整備されて使いやすい。
水中はホンダワラ類が繁茂し、水面移動が少し長い。

カテゴリ: ツアーイベント報告
| h o m e |